シール

私が自宅でのボディケアに毎日使用しているストレッチポール(フォームローラー)。

 

今日の夜、帰宅したらこの様になっていました。

 

image

 

 

シールペタペタでした…

 

娘にとっては、大きなキャンバスだった様です!

 

 

パーソナルトレーナー

私がパーソナルトレーナーになりフリーランスで活動する様になり今年で10年目です。

 

厳密に言うと、フリーランスの前に2年弱の期間、社員パーソナルトレーナーとして勤めていた期間がありますので、10年以上やっている事になりますが、私の持論として社員や契約社員の様な雇用形態では本物のプロのパーソナルトレーナーとは言えません。

 

ここ数ヶ月の間にパーソナルトレーナーという仕事についてのご相談を多数戴きましたので、少しづつ書いて行きたいと思います。

 

今日の投稿は長くなりますので、ご興味の無い方はここまでで。

 

 

これからパーソナルトレーナーを目指す方や、これからフリーランスやジム経営を考えておられる方の参考になれば幸いです。

 

まずは、パーソナルトレーナー資格についてです。

 

よく戴く質問に、

『パーソナルトレーナーになるには資格が必要ですか?』

 

『どこの資格を取れば良いですか?』

 

という物があります。

 

結論から言うと、

 

『無くても出来るけど、あるに越した事はない。』

 

『どこでも良いけど、取りやすい資格より、取って価値のある資格を取るべき。』

 

と私は答えます。

 

私がパーソナルトレーナーを目指した頃は、現在の様にパーソナルトレーナーという職業も、パーソナルトレーナーを雇用しているジムも非常に少ない状況でした。

 

ですので、パーソナルトレーナーになりたいと考えた場合、まずは資格を取り、信用度を高め、大手のフィットネスクラブとフリーランスとして契約して戴くしか方法がありませんでした。

 

しかも、トレーナー資格といえばNSCAしか無く、それを取る以外に選択肢が無かった為、それを取得しました。

 

しかし、現在はかなり状況が変わりました。

 

まず、パーソナルトレーナーが活躍出来る施設は大手のフィットネスクラブだけでなく、個人経営のジムやマンツーマンのプライベートジムなども非常に多くなり、資格などなくともクライアントに必要とされ、トレーニング指導が出来れば誰でもパーソナルトレーナーを名乗る事が出来ます。

 

つまり、私の時代は資格というものがパーソナルトレーナーをする為のパスポートの様な物でしたが、現在はあまりパスポートを必要としない時代になったという感じでしょうか…

 

 

次に、どの資格を…という事についてですが、現在は資格試験が毎月ある様な団体もあり本気で資格を取得しようと考えれば半年もあれば簡単に取れてしまう物もあります。

 

ですので、手っ取り早くパスポートを取るという考えであればそれを取得するのも良いと思います。

 

しかし、私は各資格の歴史やバックボーン、強みとしている分野を調べて、自分に合っている資格を取得する方がベストだと思います。

 

つまり、『取りやすい資格より、取って価値のある資格』という事です。

 

資格についての私の考えはこの様な感じですが、このような資格よりも大切な物は…

 

CPRやAEDの資格です。

 

これは絶対に必要です!

 

かなり長くなってしまったので、続きはまた書いていきます。

 

 

フィジークデビュー

今日は5.22のNPCJ Blaze openにコンテストデビュー予定の選手がPLAYerにお越し下さいました。

 

image

 

 

image

 

 

今日のパーソナルセッションでは、トレーニングとポージングの指導をさせて戴きましたが、現時点でも非常に素晴らしいマッスルコントロールが出来ており、あと3ヶ月で減量とポージングのクオリティを上げて行けば、かなり良い所まで行くはずです!

 

image

 

 

有難い事に、私の元には今年コンテストデビューをされる方々からたくさんのご連絡を頂きます。

 

私はNPCJという団体の役員をさせて頂いておりますが、ご連絡を下さる方々はNPCJに出場予定の方ではなく、JBBFやBBJ、SSAの方もいらっしゃいます。

(この業界に興味が無い方には理解し難い事ですが、団体間に縛りやしがらみが存在するのです)

 

どのコンテストに出るべきか?と問われれば、その方のポリシーや各団体の方針、目指している身体、大会などを伺ってベストなものをお勧めしています。

 

どの団体に出場予定でも、私にとっては大切なクライアントですし、トレーニング仲間、コンテスト仲間である事に変わりはありません。

 

大人の事情があり、こちらのブログでご紹介出来ないなどの残念な部分はありますが、いつでもご相談下さい!

 

 

イマイチ

ここの所、体調の悪さにプラスしてブログの管理システムの調子も悪くなかなか更新出来ず申し訳ありません。

 

やっと復調し更新出来る様になりましたので、また毎日更新して行きたいと思います。

 

昨年の年末から現在も、パーソナルトレーナーという仕事について問い合わせを多数戴きましたので、明日からはその事について少し書いて行きたいと思います。

 

 

やっと回復

ここ数日ブログの更新が出来ず大変申し訳ありませんでした。

 

先日の誕生日の日から体調を崩していましたが、結局それがなかなか治らず1週間以上も長引いてしまいました。

 

35歳からは病気や怪我の回復が遅くなると良く耳にしますが、早速その35歳の洗礼を受けた感じになってしまいました。

 

やっと今日は体調も戻って来ましたので、明日からはトレーニングも少しづつ戻して行きたいと思います。

 

20代の頃のように『トレーニングすれば治る!』などと言って精神論を言っている場合ではないので、年齢、ライフスタイルに合った付き合い方をしていかなければなりません。

 

皆さんもインフルエンザや風邪にはお気を付け下さい!

 

SBDリストラップ

先日の誕生日には本当にたくさんの方々からお祝いのメッセージなどを戴きありがとうございました。

 

そして、昨日SSCの木村トレーナーからこちらを戴きました。

 

image

 

 

パワーリフティングアパレルのSBDのリストラップ!

 

SBDといえば現在パワーリフティング界では最も人気のあるブランドで、あのベンチプレスアジア記録保持者、信田さんも愛用されているブランドです。

 

私も前々から、信田さんのを見て欲しいなぁ〜と思っていたギアでした。

 

何が欲しい?と聞かれたら『SBDのリストラップ!』と答えていたぐらいのタイミングで戴けて本当に嬉しかったです!

 

木村さんありがとうございます!

 

大切に使わせて戴きます!

 

 

清原さん

昨夜に流れたニュース速報。

 

『清原和博容疑者、覚醒剤所持で逮捕』

 

ショックでショックで眠れませんでした。

 

ニュースで何度も何度も繰り返えされる、清原“容疑者”という呼び方…

 

絶対に清原さんには似つかわしくない敬称です。

 

私には“清原選手”か“清原さん”しか有り得ない。

 

そして、ワゴン車で移送される際の、大きな身体を小さく丸め絶望的な表情でうな垂れる映像…

 

私の永遠のスーパースター清原和博が…

 

様々な報道で言われているように、してしまった事は最悪で、今まで手にしてきた殆どのものを失ってしまうでしょう。

 

しかし、私は彼のファンを辞める気にはなれません。

 

それは、理屈では無く、ただただ彼の大ファンだったから…

 

ただそれだけです。

 

必ず立ち直って欲しいと願っています。

 

様々な方がコメントを出していましたが、石毛さんのコメントが一番愛情深かったです。

石毛さんブログ

 

 

35

ここ数日、ブログの更新が出来ずご心配下さり連絡を頂いたりしてしまい申し訳ありませんでした。

 

タイミング的にも誕生日の日から…という事で『何かあったのでは』とご心配下さった方々には本当に申し訳ありませんでした。

 

情けないお話ですが、誕生日である1月30日の晩から体調を崩してしまい、ここ2、3日寝込んでおりました。

 

大変遅くなってしまいましたが、メールや電話、SNSなどでたくさんの方々にお祝いメッセージを戴き本当にありがとうございます。

 

毎年感じる事ですが、限りある時間の中で、メールを打つ数秒でも私ごときの為に費やして下さっていると思うと本当に嬉しく想います。

 

私はSNSを利用する際に自分のルールとして、個人的に頂いたメッセージやコメントを最優先に返信するという事を決めています。

 

タイミングの問題や頂いた事に気付いていない事で、順番を間違えてしまっているという失礼があるかもしれませんが、私宛に頂いたメッセージやコメントに返信する事なく、自己満足のどうでも良い投稿をアップする事だけはしない様にと心掛けています。

 

そういった事情もあり今回はブログの更新が出来ませんでしたが、今後もこの様な気持ちでこちらのブログとFacebookは活用して行きたいと思いますので、何卒宜しくお願い致します。

 

今年で私は35歳になりました。

 

一昨年他界した父が70歳で逝ってしまった事を考えると、私は折り返し地点です。

 

取り敢えず、風邪を完治させて一からまた積み上げて行きたいと思います。

 

皆様、新たな1年も宜しくお願い致します。