私は身体作りの際に、体重を頻繁に測定します。
もちろん体脂肪を落としていきたいので、体脂肪率をシビアに測定できればベストですが、自宅で使うレベルの体組成計では残念ですが正確な体脂肪率は測定出来ません。
ですので、体重を追いかけながら、“体脂肪が落ちているであろう”という食事やトレーニングの取り組みをしていきます。
おそらくこれが最も確実なダイエットの成果の確認の仕方でしょう!
その際に、1日の中で必ず測定したいタイミングが2回あります。
・起床直後(トイレを済ませて)
・就寝直前(トイレを済ませて)
この2回のタイミングを管理していくと体重はコントロールし易いです(細かいメカニズムはまたの機会に)!
ですので、体重計の設置場所として最も適しているのがトイレの中です!!!

(私の自宅もトイレに体重計があります)
おそらく、多くの方がご自宅にある体重計は洗面所などにあると思いますが、それでは面倒で測らない時などが多々あるように思います。
必ず測定したいタイミングのどちらにも共通するのがトイレですので、最も適切な場所であることは間違いないはずです!
衛生面はお任せ致します。
今日は一番気分が重くなる脚トレの日でした。
いつも脚トレの前日は『明日は脚か…』と思うと憂鬱になるほどです。
しかし、やり始めてしまえばそんな事も言ってられないぐらいの負荷が身体に掛かって来ますので、自然と気持ちも高ぶります!


最近は股関節を含めて下肢のコンディションが良いので、動作も嫌な引っ掛かりや歪みも無く行えるので、余計なストレスを感じる事なく出来ているのは非常に良い材料です!
やはり、スポーツもトレーニングも日常生活も怪我を抱えての動きというのはストレスが伴いますし、美しい動きが出来ません。
最近、私も改めてコンディショニングの重要性に目を向けています!
まだまだ勉強する事が多いです。
今日は仕事後に久し振りに庸三と食事をしました。

(食事前にNIKE EMPLOYEE STOREで買ってきたリュック↑)
昨年のこの時期は毎週のように一緒にトレーニングをしていましたが、庸三も忙しくなり中々時間を合わせることが難しくなっていました。
そんな中でも、ちょくちょくメールでトレーニングを頑張っているのは連絡を貰っていましたが、今日も合流する前に『トレーニングに行ってきた!』と自慢げに行ってくる姿に安心しました!
今日は久しぶりの食事でしたが、庸三も仕事で新たな展開を迎えるようで、様々な話をしました。
幼馴染の頑張りを見て私もまた活力を貰いました!
そして帰りにマークシティから見た、ハロウィンの渋谷スクランブル交差点・・・

最悪ですね・・・
面白いポン菓子見つけました!

これは色々と使えますよ!
今日は夜トレを。

金曜の夜はジムが空いていて快適な空間です!
今日の私は、座っている時間が長い1日でしたので、こういった日は必ず身体を動かしたいと思っています。
座っている姿勢が長くなるとエコノミー症候群の危険性も増します。
ですので、その日の内に身体を動かす事で筋肉のポンプ作用を利用して血液循環を促し、素早く体調を整えます。
その際、しっかりと水分補給する事は必須です。
そして、長時間座る事で固まってしまい、崩れてしまった筋バランスを、普段のトレーニングをする事で普段通りの筋バランスに整えてあげる事も大切な事です!
これは、普段デスクワークをされている方々にも当てはまる事ですので、こういった部分でもトレーニングの素晴らしさを感じる事が出来ると思います!
メジャーリーガーが長時間の移動後、直ぐに軽いウエイトトレーニングをするのは流石といえますね!
私の友人が足つぼサロンをオープンさせます!

場所は大阪!
詳細はこれから少しずつアップしていきますので、大阪の皆さん宜しくお願い致します!

我々トレーニーの最近の強い味方といえばオイコスやパルテノといったギリシャヨーグルトです!

ギリシャヨーグルトは普通のヨーグルトよりも濃縮製法で製造されており、味も食感も非常に濃厚でチーズに近い感じのヨーグルトですが、一番の長所は高タンパクであること!
そして、炭水化物・脂質が少ないことです!
私は、ローファットの減量を行う方には、間食や空腹時に摂取することをお勧めしていますが、これが食べられるだけでかなり助けられると思います。
(もちろん、これもすぐに飽きてしまいますが・・・)
そんなギリシャヨーグルトの中でも、素晴らしい物を最近見つけました!

TOPVALUなのでイオンのプライベートブランドのようですが、こちら↓の栄養成分表示は凄いです!!!

パルテノの栄養成分表示がこちら↓ですのでいかにストイックな内容か分かると思います。

個人的には味も素晴らしいので非常に重宝しています!
皆さんも是非!!!
今日の体重が77.1kg。

とりあえず、当初の目標である78kgまではあと1kg弱です。
10月中には78kgまで達して、11月末までを維持期として進めて行きたいと考えています!
トレーニングの調子はいつになく良いので、怪我だけは絶対にしないよう取り組みたいと思います。
どんな理由があれ、トレーナーが怪我をしていたら、トレーニング処方する資格ゼロですからね。
先日に引き続き、デッドリフトを!
先日より、少し増やして180kgで。
さすがに、もうベルトがないと腰が砕けます・・・
私の場合は、ヘビーウエイトでのデッドリフトだと骨盤の前傾を維持出来なくなり(腹圧は絶対に抜きません)、少し骨盤が後傾位になるので、結果的にかなり臀部に効きます!
この辺りのポイントも女性のヒップのトレーニングでは非常に重要なポイントです。
ヒップスラストを意味も分からず行なっている女性トレーニー?よりもパワーリフティングの女性リフターの方が圧倒的にハードなヒップをしているのはそれを物語っていますね・・・
先日アップしたセミナーについてですが、沢山の方にテーマのご意見を頂き有難い限りです。
やはり、ダイエット!という声を多く頂きましたが、ダイエットセミナーは昨年開催させて頂いていますので、今回はダイエットの次にご要望の多かったサプリメンテーションについてにしようかと考えています。
今回のセミナーは選手やコンペティター対象ではなく、スポーツクラブのメンバーの方々が対象ですので、サプリメントの基本の部分をみっちりお話させて頂こうかと考えています。
お楽しみに!
MEN'S PHYSIQUE 2014 全日本優勝 パーソナルトレーナー 阿部和也