減量を開始して今日で5日が経過しましたが、非常に順調です。
今回は新たな試みもしますので、今後こちらでもアップ致します。
疲労を溜めないように、今日も早く寝ます。
おやすみなさい。
減量を開始して今日で5日が経過しましたが、非常に順調です。
今回は新たな試みもしますので、今後こちらでもアップ致します。
疲労を溜めないように、今日も早く寝ます。
おやすみなさい。
ベンチプレスやスクワットを行う時に、20kgのオリンピックバーだけの軽い重さよりも、60kgや80kgのある程度の重量がある方がフォームが固まりやすいという方は多いと思います。
私も正にそのタイプで、ウォーミングアップで重量を増やしていくと共に本来のフォームを取り戻して行く感じなのですが。
今年はそのポイントを改善しようと意識しています。
ある程度の重量の方がフォームが固まるという事は重さの力を借りてフォームを作っているという事です。
それを無負荷(20kgバーは無負荷ではありませんが)でも、自分自身の筋力・バランス・柔軟性で理想のフォームを作りたいと思っています。
それこそが、真の私のフォームなのではないかと…
ですので、最近は20kgバーでのアップをただのルーティンとしてではなく、本番セットだと思って行っています。
しっくり来なければ、何度でも20kgバーで行うようにしています。
皆さんも今一度、無負荷・低負荷でのフォームを見直してみて下さい!
今日のネットニュースで気になった記者。
⬇︎⬇︎⬇︎
松坂投手とカズ選手
これは、カズさんに対して失礼。
常に身体とコンディションを整えて試合の準備をしているカズさんと松坂投手の現在とは全く違う。
まず、身体が違いすぎる。
3月から減量に入りましたが、休日の家族との外食などはこのような物を食べます。
⬇︎⬇︎⬇︎
今の時代はこういったチキンプレートが様々な店にあるので、非常に楽に外食出来ます。
先週、ニュートリション・パーソナルを沢山の方にさせて頂きました。
その中で私が強く感じたのは、食事の内容や細かな栄養素はさておき、まず『プロテイン』という言葉や正しい種類、正しい摂取タイミング、正しい量などの理解がまだまだ浸透していないという事です。
ここでは、詳細は割愛しますが、体質に合ったプロテインの選び方や、ライフスタイルに合った摂取タイミング、体重や食生活を鑑みた摂取量を適切なものにすれば、現在の1/3のコストで3倍の効果が期待出来るような方もいらっしゃいました。
私は、iherbという海外のサイトから購入しますが、それに抵抗のある方にはこちらをお勧めしています。
⬇︎⬇︎⬇︎
ゴールドジムの『ホエイプロテイン+ペプチド』
国産のプロテインならば、ダントツでこれが良いと思います!
良い理由や摂取方法は、お近くのパーソナルトレーナーに確認してみて下さい。
本日、2月28日は娘の9回目の誕生日でした。
毎年、『もう◯歳かぁ・・・』と思いますが、今日もそんな気持ちでした。
大きな病気や怪我もなく育ってくれている事に感謝すると共に、いつも皆さんのお力を借りながら生活して行けている事に本当に感謝の気持ちしかありません。
皆様ありがとうございます。
あと2、3年もすると私に嫌悪感を抱く年齢になってきますが、私はいつもと変わらず一緒にいられる時間を大切にしていきたいと思います。
先日から、私が勉強の為に取り入れているオンライン。
ある講義で石井直方先生が講師をされているものがありました。
石井先生といえば、我々の世代のトレーニー・トレーナーにとっては神のような存在の方で、ボディビルディングで伝説の選手であり、スポーツ科学の分野では東京大学の教授をされている方です。
つまり、この国の健康、フィットネス、運動、競技の頂点の方です。
10年ほど前は、現在のようにネットで簡単に様々な情報が手に入る時代ではありませんでしたが、石井先生の著書を読み漁りかなり勉強しました。
現在の時代のYouTubeも良いですが、その時代に必死になって手に入れた知識や情報は確かな裏付けがあり、“正しく重い”ものでした。
石井先生は数年前に癌を患われたと聞きましたが、画面越しですが、お元気な姿を拝見出来て安心しました。
最近は脚のトレーニングを行う前は、30分程掛けてコンディショニングするようになりました。
厳密に言えば、30分程コンディショニングしなければ、怪我が怖くて全力でトレーニング出来なくなりました。
60分しかトレーニング時間が確保出来なくても、この30分は削る事は出来ません。
お陰で非常に質の高いトレーニングが出来ていると感じています。
最近、やっと自分自身の骨格的な弱点や課題を深く理解し始めました。
つまり、まだまだ私の身体は良くなる伸び代があるということです。
怪我なく頑張ります!
昨日、送られて来たメール!
『ベンチプレス115kgクリア!』
送ってくれたのは、私の親友で名古屋に住む和田さん!
和田さんは無類のトレーニング好きです!
和田さんに限らずですが、30歳を過ぎて肉体的な事で自己ベストを更新するというのは本当に素晴らしい事ですし、コツコツ積み上げて行くトレーニングの真髄ではないでしょうか!
ダラダラ過ごしている人間には30歳を過ぎて肉体的な事で自己ベストを更新する事などあり得ませんから。
肉体を鍛えて、競技に出場したり、他人に勝った負けたも大切なことですが、やはり過去の自分より現在の自分をより良くして行くという事が最も大切な事だと改めて感じました!
早くコロナが落ち着いて和田さんや宮地さんとトレーニングしたいです!