今日は今シーズンのコンテストの報告と今後の取り組みのアドバイスを戴く為に宮地さんの元へ。
いつも直言して下さる方は本当に有り難い存在です。
そして、今回もお供してくれた和田さんありがとうございました!
今日は今シーズンのコンテストの報告と今後の取り組みのアドバイスを戴く為に宮地さんの元へ。
いつも直言して下さる方は本当に有り難い存在です。
そして、今回もお供してくれた和田さんありがとうございました!
以前、こちらのブログでも紹介した“床引きマット”。
床引きデッドリフトはとても強度の高い素晴らしい種目ですが、床への衝撃が非常に大きく、施設や他の利用者に迷惑を掛けてしまう事が最大の弱点です。
↑のマットを足場とプレートの接地面にセッティングします。
↑のようにセッティングすると驚くほど衝撃が緩和され、床引きデッドリフトの弱点を解消してくれます!
この衝撃緩和マットは他の施設も導入するべきですね。
素晴らしい!
ジャイアンツの松田選手が引退を発表されました。
松田選手は私の地元、岐阜の中京高校出身で滋賀県の方ではありますが、『地元の人間』という認識で応援していました。
ソフトバンク時代の活躍は誰もが知るところですが、今年一年ジャイアンツで苦しい想いをしたことは将来指導者になった時にとても役立つのではないでしょうか。
18年間のプロ生活お疲れ様でした
遂にここまで来たようです。
『just do it!』
『グダグダ言わずにやれ!』
『黙ってやれ!』
私は元々、気持ちでやるタイプの人間だったのに、いつの間にか理論や小手先の技に頼るような人間になってしまっていました。
最近はとてもハングリーな気持ちを思い出しています。
最近、餅を食べている私ですが基本はコメダの小倉あんを付けています。
文句なしに美味しいのですが、もう一つ私の味方になるものが登場しました。
ずんだあんバター。
こちらも最高です!
昨日、アップした餅の投稿ですが、非常に調子が良くバルクアップの成功へと導いてくれそうです。
全ての鍵はタイミングと量と胃での滞留時間だとおもいます。
カーボアップで餅を使う選手は多いのですが、私は減量期に摂取していない炭水化物をカーボアップのタイミングだからと言って、急に摂取するのは非常に危険だと考えている為、カーボアップでは普段から食べ慣れている米を摂取します。
しかし、カーボアップで餅を摂取する事は非常に理に適っている事も事実ですので、今回のオフシーズンから上手く餅を活用して行こうと考えています。
(理に適っている理由はお近くのトレーナーに聞いて下さい)
先日もテスト的に消化時間や身体の変化をチェックしましたが、悪くない感覚でした。
あと数パターンの摂取タイミング・摂取量をテストして私なりのベストな活用方法を確立したいと思います。
『足りないものが明確になると、人は劇的に変わる』
私の尊敬する方の言葉。
現在の私に響きます。
そして、既に私の身体は大きく変わり始めています!