前畑先輩が施設に追加して下さったアイテム。
「ウォーターバッグ」
これでスタビライザーをさらに強化します。
前畑先輩が施設に追加して下さったアイテム。
「ウォーターバッグ」
これでスタビライザーをさらに強化します。
オフシーズンもポージング練習は毎日行いますが、少しづつ体脂肪が付いてくるので、細かいカットなどはチェック出来なくなります。
逆に身体の輪郭は丸みが付いてくるので、アウトラインの改善や見直しにはベストな時期です。
この時期はグチャグチャになってしまっても良いので、基本のポージング練習を繰り返します。
・フロントリラックス
・ラットスプレッド
・アブドミナル&サイ
この時期に基本を徹底的に行っておけば、減量が進むと共に微調整で済み、非常に気持ちが楽になります。
1日10ラウンドが最低ラインです。
オフシーズンに入ってもポージング練習は毎日行っています。
現在+6kg。
正直、今年のオールジャパンはこのぐらいのコンディションとボリュームにカラーリングを施した方が評価は良かったかな…と思います。
しかし、それは結果論なので来年のコンテストに繋げるのみです。
コンテストが終わり、トレーニングメニューとルーティンを一新しました。
現在の私はトレーニングパターンが8種類あり、それを4ON1OFFで順番に回して行きます。
今回のサイズアップメニューは私の今までの経験と現在の知識を全て注ぎ込みました。
これ以上のメニューを作る事は不可能だと思っています。
少しだけ自分自身に期待を持てています。
9.28のコンテストが終わり約2週間が経過しました。
私の現在の状態はコンテスト当日から+1.5〜2kgです。
かなりコントロールした状態で推移させています。
コンテストで悔しい思いをして「来年こそは!」という投稿をSNSでたくさん見掛けますが、その投稿の翌日には「爆食いして10kg増えました!」「15kg増えました…」というものもよく見掛けます。
個人的な感想ですが、「来年こそは!」と思っている選手の行う行動ではありませんね。
コンテストが終わって2〜3週間が最も筋肉がリバウンドする時期だと思うので、この時期は非常に丁寧に過ごして行きたいと思います。
今日でコンテスト前最後のトレーニングでした。
まずは無事に終えられた事が一番ほっとしています。
明日からは身体を休める事と炭水化物をタイミングよく入れて行く事に集中します。
コンテスト前、最後の脚トレを無事に終える事が出来ました。
そして、タンニングも今日で最後でした。
準備は着々と進んでいます。
トレーニングは明日で最後なので、最後まで怪我だけはしないよう細心の注意を払って行います。
おやすみなさい。
コンテストに向けて調整中の私ですが、仕事もきっちり行っています。
このようなトレーニングメニューの作成もご希望があれば承ります。
今日も良い練習が出来た。
まだまだ良く出来る。
28.29日は良い月末にするぞ!